2025年6月29日日曜日

ノーベル経済学者「トランプに警鐘」:ステイグリッツ「進歩が止まり資本主義自滅」、クルーグマン「完全に狂っている」と

トランプ大統領の関税政策に対してカナダのカーニー首相はカナダの利権のために米国企業にデジタルサービス税(DST)を貸すと宣言すれば怒ったトランプは 貿易交渉を打ち切り、新たな関税を課す新たな事態になった。

カナダの対応は当然だ。今はサービス貿易がGDPの20%、製造業は10%に過ぎないのにサービス部門を除外しているとステイグリッツ教授は指摘する。皿の教授はトランプは過去250年の経済学知見に不案内、貿易をゼロサムゲームと信じ、1890年代のマッキンリー大統領の関税でアメリカを守ったことが年とぷにあるのか。

関税のかけ方も対象国を絞り関税を課すことだが、今は中国を対象国として貿易の焦点を絞るべきだが世界一律に関税闘争をやっている。

このままでは米国のリスクは高まり、米国経済は悪化するという。資本主義は自滅するというのだ。

クルーグマン教授は相互関税は「完全に狂っている」という。簿ぷ駅相手国について虚偽の主張をしているし、YESマンに囲まれたb政権だという。

米国にはノーベル経済学賞を得た経済学者が多いが、16人が警鐘を鳴らしている。バイデンの経済議題がトランプよりはるかに優れているというのだ。

ネットで米国の経済学者がトランプ外交、経済政策をどう評価しているか、ネットで検索してみたが、トランプには警鐘を鳴らす。

どうして堂々とメデイアなどで発言しないのかと考えたが、メデイアで目立った発言をするとトランプに反論され、所属する大学や研究機関に不利になるからか。

今、米国はソーシャルメデイアに支配され、意見の合意形成が困難な社会をp生み出している。それにより社会の分断が拡大し、民主主義は成立しなくなる(ステイグリッツ資本主義と自由 政治脅かす市場の失敗 読売新聞2025.6.29 書評より)。

難しい社会に会ってさらに混乱をまき散らしているトランプか。

0 件のコメント:

コメントを投稿