2016年12月26日月曜日

初詣準備? 門松?:久が原出世観音、大坊・本行寺、池上本門寺そして羽田国際線ターミナル

池上本門寺 仁王門の門松 背の高い竹と松の枝が結んである
クリスマスも終わり26日、初詣準備、門松を見に久が原出世観音、大坊本行寺、池上本門寺そして羽田国際線ターミナルをめぐってきた。門松もいろんな飾り方があるようで3本の竹を斜めに切り笑顔の口の形をした「そぎ」を中心にまわりを松で囲むものから池上本門寺のように竹林から切ってきたままの長い竹と松の枝を立てて結んだものもある。

近くの久が原出世観音は伊藤キンさんが開いた観音で伊藤という名前から時の首相、伊藤博文ら出世した著名人らの支援を受けたために出世観音と言うらしい。

久が原出世観音
既に提灯もぶら下がり初詣の準備は出来ていた。看板で「初詣先着250名様に家内安全のお守りを差し上げます」という。群馬に住む下の娘が「並んでお守りをもらってくれ」と言ってきた。建物としては小さい本堂しか残っていないので、火災などで消失するのを防ぐために今年は「線香を止めて鈴を鳴らしてほしい」という。

次は日蓮上人が入滅(亡くなった)という大坊・本行寺によった。日蓮宗を開祖し、「立正安国論」を書いた日蓮聖人は病で療養するために常陸に向かう途中この地に立ち寄ったが1282年に、池上右衛門大夫宗仲の館で入滅した。これが今の本行寺の位置らしい。この辺を「池上」というのはここを治めていた池上右衛門宗仲の名にちなんでのことだ。

本行寺の門松 普通によく見る形だ
この本行寺の門松は普通に見られた中心に竹を配し周りを松で囲むやり方だ。

階段を上がって池上本門寺に出た。ここの門松はチョット変わっているのだ。

経蔵の門松 松はなくて竹だけで出来ている
フェンスの4隅と、入り口に2箇所
方三間裳階付き宝形造で心柱を軸に回転する八角形の書架に一切経収納されているという「経蔵」ではフェンスの4隅と入り口2箇所に背の高い竹がしばってある。門松とは思えなかったので掃除をしていたお坊さんの見習いのような人に聞いてみたが分からないという。

後で分かったのだが松だけものもあるらしい。字からも分かるように門松だから松が中心だ。竹を省略することもあるらしい。

仁王門の門松の結び方 大きな松の枝に
数本の竹の枝からなっている
仁王門には背の高い大きな竹の枝と松の枝が縛って配置されていた。これが終われば初詣の準備は出来た。今は破魔矢などの縁起物、お守りなどを売るブースが出来れば終わりだ。


年末、年始には30万人が参拝すると聞いたことがあるが、今はその騒々しい光景の前の静かさを保っていた。


「寸胴」 羽田国際線ターミナル 到着口
2016.12.26
羽田国際線ターミナルの到着口には竹を真横に切った「寸胴」が飾ってあった。元々は真横に切ったらしい。



関連記事
2011.3.6掲載
伊藤博文ゆかりの観音と知って「久が原出世観音」へ
yamotojapan.blogspot.jp/2011/03/blog-post_06.html

0 件のコメント: