2015年5月24日日曜日

国の借金1053兆円:資産を考えると対GDP比は210%から130%台になるが

国の借金は増える一方で既に1000兆円を超え1053兆円、対GDP比210%で先進国一悪い財政状況であるが対外資産もあり、それを考慮すると対GDP比は130%台になり、米、英、ドイツ、フランスには及ばないがイタリアの146%よりは良くなる。

財務相は消費税増税、社会保障費の削減の必要性を説くが、本当に財務省の言うように悪いのか。日本の財政の肝心なことがよく分からない。

国の借金は2015年6月で1039兆円、2015年度末で1144兆円と見られているが今まで3~4%ノ伸びだったが2.8%まで下がっている。

EUは赤字を対GDP比3%以内にするルールがある。日本の場合だと15兆円になるが実際は40兆円を超えており手の打ちようがない状況だ。

ところが借金があると同時に資産も持っている。その資産を考えると国の借金など問題ないという学者、エコノミストもいることは確かだ。

その実体はどうなのだろうか。

財務省のHPに「資産を考えれば借金の返済は容易ではないか」という質問に答えた資料が載っている。

それによると、平成21年度の負債合計は1019兆円、資産(資産・負債差額)が372兆円、純負債(負債及び資産・負債差額合計)が647兆円になる。これだと対GDP比134.8%になるが、それでも主要先進国中最悪の水準だという。

最近ではどうか。財務省発表の「平成26年度現在本邦対外資産負債残高の概要」を見ると、対外資産残高945兆2730億円、負債残高578兆4160億円で、純資産は366.8560億円だという。

内訳は、公的部門純資産70兆3510億円、民間部門純資産296兆5050億円、銀行部門60兆2550億円だ。

これで最近の状況は、負債1053兆円、資産367兆円、純負債額686兆円ということになる。対GDP比140%だ。
でも、この資産で借金を減らせと言うことにはならないらしい。

年金積み立て運用寄託金(21年度で121兆円)は将来の年金給付のために積み立てられたものであるし、公共用財産である国道(63兆円)や堤防(67兆円)は買い手がおらず売却できない。外貨証券(82兆円)、財政融資資金貸付金(139兆円)は別の借金によって調達した資金を財源にしている資産で借金の返済にあてるためのものだ。出資金(58兆円)もある大部分が独立行政法人、国立大学法人、国際機関などの対するもので市場で売買される対象ではないと言う。

平成21年度の金額であるが財務省に言うとおりなのだろうか。


国会予算委員会では一般会計94兆円の審議を一生懸命して割合の大きい社会保障費をどうやって削減するかばかり検討しているが、特別会計を入れれば220兆円ぐらいにはなるし、もっと日本の財政の肝心なことに注目して欲しいと思うのだが。

0 件のコメント: