2014年4月9日水曜日

9日、小保方さん記者会見:弁護士を加えて戦略的内容を展開?

9日のSTAP細胞論文疑惑に対する主著者の小保方さんの弁解記者会見に注目したが、弁護士も加わっての戦略的内容の展開になり、理研の調査報告直後のコメントにあった小保方さんの憤りはどこへ行ったのかと思うばかりの殊勝な内容だった。

最初の小保方さんの挨拶は、戦略的に練られた内容で以下のようだった。
○論文の不備から理研、共著者に迷惑をかけた。
○責任は大きく受け止め反省している。
○STAP現象は役に立つと信じており、間違いはあっても実験は確実に行われており悪意をもって仕上げたわけではない。
○調査委員の方にお詫びと感謝するが、調査結果について事実関係、弁明の機会を持ってくれれば分かっていただけるものと思っている。
○STAP現象は何度も確認されている現象で、使命感とともに毎日実験に取り組んだ。
○役立つ技術に発展する日を夢見てきた
○誠に申し訳ありませんでした。

今までなかった謝罪の言葉とともに、STAP現象は確実に存在することを力説していた。

でも、論文で間違いがあっても結果に変わりはないという論法は、常識から考えると間違っていることで、理研の調査でも不正行為を断じたのは理解できる。

理研としては、「こういう論文はアウトだ」と言っているのだが、小保方さんは「悪意はなかったのだから勘弁してくれ」ということだろうが日本の科学界の信用を失墜させた責任は大きい。

しかし、問題はこういったことは理研内で何とかならなかったのか。弁護団を組んでの論争なんて理研の恥ではないのか。

論文を発表する前に理研内で検討会を実施して専門家の意見を聴く機会が持てなかったのか。実績第一主義で他の部門に情報が漏れることへの警戒もあったのだろうが、数人の閉鎖的環境でなされた結果がこの大疑惑事件ではなかったか。

今後もSTAP細胞疑惑を論じるときには必ず「STAP細胞は存在するのか」が問題になる。小保方さんは200回以上成功しているというが真偽のほどは分からない。論文の撤回は考えていないともいう。

理研は1年、1300万円かけて再現試験をやるというが、理研以外の機関での再現成功がカギとなる。小保方さんしか成功していない手法、STAP細胞では話にならない。

疑われた画像も数次にわたってのバージョンアップしたパワーポイントの画像を使用したために起きた間違いで、元画像を確認すべきだったと反省していたが、大きなミスであることは明らかで、真偽は別として弁解のしようがない。

この疑惑事件は、理研の問題だけでなく日本の関連学会、日本学術会議などでもSTAP細胞の発想も含めて、しっかり議論すべきではないか。

一人の若き未熟な研究者に振り回される再生医療分野が、安倍政権の成長戦略の分野だとすると心許ない感じがする。

背後に、特定法人の指定による利権が絡んで発生した疑惑事件であったが、そういう事態を招く政治はあってはならない政策でないだろうか。




0 件のコメント: