讀賣新聞 2016.11.10 |
今回の大統領選は、人種問題もあるがクリントンさんを支持する富裕層、エリート層に対してトランプさん支持の中間層以下の国民、仕事に就けない困窮者など米国を分断する結果になったために民主党、共和党に限らず「融和」を訴える声が強まっている。
グローバリズムで製造業は海外へ、安い製品の流入で鉄鋼、炭鉱、自動車産業を始め製造業が疲弊、トランプさん支持のテレビニュースは炭鉱の街、鉄鋼の街の悲惨さ、仕事を求める労働者の嘆きを伝えた。トランプさんは、そういった人たちの声に耳を傾けたのだ。
トランプさんの選挙中に訴えたことを思いだそう。メキシコ違法移民、イスラム国の入国禁止、中国に雇用を奪われている、TPPに反対、米国が守っている国々に軍事費の満額負担など排外主義、保護主義が目立った。
格差拡大も喫緊の課題なのだが両者の反応は、トランプさんは鋭敏に、クリントンさんは鈍かった。
クリントンさんやメデイアが囃し立てた「米国初の女性大統領」にも若者には受けなかった。
トランプさんの反グローバリズムは米国だけでなく、日本にとっても必要なのだ。政府は内需拡大、持続的成長を訴えるが海外との競争ではどうしても人件費の安さが問題になり、国内の労賃にも影響する。当然に正規労働者より非正規労働者の割合が多くなり、同一労働同一賃金もうまく行くはずがない。
企業にとっては仕事は増えるが、従業員の数は抑える。当然に長時間労働を強いることになり体調を崩したり、自殺者まで出す結果になる。
誰が言ったか忘れたが「今の企業は労働者への搾取で成り立っている」とは良く言ったものだ。
グローバリズムは転換局面に来ているのだ。トランプ・リスクで片づけてはいけない。
関連記事
2016.4.3掲載
内需拡大、持続的成長に:米国式をやめ、日本的経営に戻せ
2015.4.9掲載
グローバルvsローカル、日本的生き方、日本式経営はどうなるか
0 件のコメント:
コメントを投稿