ラベル 政治とカネ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 政治とカネ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月12日金曜日

「君がいなかったら、秘書はこんなことをする必要はなかった」と


NHKの衆議院予算委員会集中審議を聞いていて、鳩山さんの口から、「君がいなかったら、秘書はこんなことをすることはなかったんだ」と竹下さんが言ったという言葉が紹介された。自分の疑惑事件で秘書を亡くした、あの竹下さんが言ったというのだ。なんとも含蓄のある言葉で、しかも鳩山さんの口から出てきたのは皮肉なことだ。

 小沢さんの資金管理団体の土地取引に絡み、元秘書だった石川さんが、離党する会見をした。それを受け、小沢さんは、「仮に今問われているのは、国会議員の職務、職責、権限に関して、その責任が問われているわけではないのだから、辞める必要はない」と囲い込み会見で発言した。

そのテレビ画面を見て、子供が「お前こそ、辞めるべきだよ」と叫んだ。多くの国民が、そう思っただろう。

 小沢さんは、議員を含む秘書ら3人が虚偽記載で起訴されたにもかかわらず、「政治的、道義的責任はある」としながらも、その責任を未だとらず、自分が不起訴になったことを良いことに、選挙活動を再開した。

 民主党や、民主党候補者は小沢ブランドにまだ期待しているのだろうか。

 鳩山さんも、集中審議で、野党時代の「秘書のやったことでも、私ならバッジを外す」発言が追求されていた。その時、その時の調子で喋ったという。自民党の後藤田さんからは、政治倫理綱領を持ち出され、言質の重大さを指摘されていた。

 母親からの巨額な政治資金は、脱税にあたり「総理は平成の脱税王だ」と与謝野さんから追求されていたが、「知らなかった」の一点張りで逃げ切ろうとしている。

 鳩山さん自身が知らなかったと言うことの真相を確認するためにも、鳩山さんの秘書、母親などを国会に呼んで参考人聴取出来るように出来ないかと詰め寄られていたが、「国会の決めること」と逃げる。

 自民党から民主党に変わっても、国会は変わりそうにない。

 野党である自民党は、議席を大きく減らし、国会を思うように動かすことが出来ない。そのもどかしさを「政権交代したのだから、変わったことを国民に示したら」と言うが、民主党2人のトップの不祥事だ。認めれば、政権がぶっ飛ぶ危険もあり、おいそれとは認めまい。

 「秘書がやったこと」、「知らぬ存ぜぬ」がいつまで通用するのか。その政治家を生かすも殺すも、選挙区の有権者の考え一つだ。常日頃の秘書の政治活動を見ながら選択すべきである。石川さんは「地域の代表として、議員活動を続ける」と言ったそうだが、国会議員は地域の代表ではない。

 国会議員は、どんな地区から選ばれようが、全国民の代表者なのだ。支持者の意見を聞けば「続けろ」というのは当たり前。世論の60%は辞任すべきだと言う現実を、しっかり考えなければならない。

 小沢さんの秘書も、鳩山さんの秘書も、小沢さんや鳩山さんがいなかったら、こんなことをする必要はなかったのだ。

2010年1月24日日曜日

おかしくないか 与野党で繰り広げられる「政治とカネ」論争

 国民の存在を無視した、ご都合主義の論争が繰り広げられている。

 鳩山さんの親からの巨額な政治献金問題、国会審議では「政治とカネ」に多くの時間を費やすことになり、更に小沢さんの政治資金疑惑問題では、被告発人としての「事情聴取」に至り、与野党が「政治とカネ」の問題で激しく論争を展開している。

 「政治とカネ」の問題は、与野党が同じ土俵の中で、「クリーンな政治」を目指し議論していく問題である。国民の目から見ると、何かおかしい。お家の事情で発言が違うような問題ではない。

 民主党にあっては、支持率の低下への危惧から小沢さんへの批判より、検察やメデイアへの批判へと道を逸れ、数人をのぞいて口をつむぐ状態だ。現状で「説明責任を尽くした」、「もっと国民の生活を守る予算など重要な課題が山積している」と疑惑をはぐらかす。

 一方、自民党は人気の挽回を求めて、宿敵小沢さんへの攻撃に余念がない。「国会での喚問で、真相を国民に明らかにすべきだ」と真っ当な主張をする。

 本来は「どうしてカネがかかるのか」「カネのかからない政治をどうして実現するか」を議論しなければならないが、そこが欠けている。今国民は1人当たり250円、300億円以上の政党交付金を税金から拠出している。しかし、自民党の舛添さんは、1人当たりを500円に上げれば、政治家は政治資金に気をとられることなく政治に取り組めるという。

 考えてみれば、今の政党交付金を検討していたときも、同じことを言っていたではないか。

 今回の問題は、政治活動は秘書、政治家が一体で行なうものであるという認識にも欠けているように思える。本来の意味で、政治家と秘書はどんな関係にあるのか。

 また、政治家は政治資金収支報告書にどの程度係わっているのか。テレビ番組で登場する国会議員に聞いて欲しいと思うのだが、司会者は一向に聞かない。小沢さんの「一切見ていない」は正常なものなのか。

 「知りません」、「分かりません」で通用する問題ではない。

 国民の存在を忘れた「政治とカネ」の論争は止めて欲しい。

 そして、まず今の政党交付金を廃止すべきだ。そうすれば、ありがたみが身に染みて分かるはずだ。