2013年6月14日金曜日

復興庁、水野参事官のツイート:表現より「行政の在り方」を問うべきではないか

復興庁の水野参事官のツイ―トの内容が批判されているが、表現もさることながら「行政の在り方」を問うべきではないか。13日にテレビのニュースでは復興庁の副大臣が記者会見で謝罪し、参事官を担当者から外したと弁解していた。その内容がテレビでは、はっきりしなかったが、14日の朝日新聞の報道で内容が分かってきた。

ツイートだから、こういう表現になったのだろうが、その内容には重要な指摘があると思う。

「わが社の大臣の功績を平然と「自分の手柄」としてしまう某大臣の虚言癖に頭がくらくら」では森雅子少子化担当相のことを指しているらしい。大臣というのは、他部門の成果を自分の成果とする考えは皆持っているのではないか。国会審議などで他部門との協調を指摘する大臣はいるが、成果を横取りする大臣もいるのだろう。

「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席。感じるのは相手の知性の欠如に対する憐れみ」を市民団体の集会に参加して感じたのだろう。

市民団体は、自分たちの思うように行かなければ、行政の担当者に罵声を浴びせるシーンをよく見るものだ。自分たちの生命、財産にかかわることであればなおさらだろう。仕方ないことだと思うが、担当者としては対応する姿勢がおかしい。

「今日は懸案事項が一つ解決。正確に言うと、白黒つけづにあいまいなままにしておくことに関係者が同意しただけなんだけど、こんな解決策もあるということ」は、重大なことを指摘していると思う。

これは、行政全般に言えることで、玉虫色の解決、先送りの多い政策をみると、だいたいこの種の対応をしているのだ。

情けない仕事もある。最も重要なお仕事が某党本部の冷蔵庫に缶ビールを補充することなどがあげられている。自分たちで飲むビールを税金から出しているのか。だとすると目的外使用にならないか。

一方、「田舎の町議会をじっくり見て、余りの荒れ具合に吹き出しそうになる」という。問題を多く抱えた町議会はこんなものなのか。お互いに野次あっているのだろう。国会でもそういうシーンをいつもみるだろう。

水野参事官のツイートの表現を批判する前に、復興庁も関連自治体も「復興行政の在り方」を真剣に見直すべきではないか。水野参事官を更迭するだけで解決する問題ではない。

寧ろ、重要なことを暴露したツイートではないのか。


0 件のコメント: