2013年6月14日金曜日

全柔連会長、プロ野球コミッショナー:危機を招きかねない組織のトップの身の処し方

組織のトップの身の処し方は、事によっては、その組織の信頼を落とし危機を招きかねない事柄であるが、トップはそれを理解して居らず「居座り」策を労そうとし国民の信頼を失う結果になりかねない。

多くのファンを抱えるプロ野球の「統一球の反発力」問題は、関係者の了解や公表をしないままホームランが出やすいボールに変更していた事で一気に社会問題化した。

プロ野球の加藤コミッショナーは会見で、「知らなかった」、「不祥事はしていない」と頑なに自分に対する責任追求を避けようとした。統一球には加藤コミッショナーのサインが入っているし、同席した事務局長は「コミッショナーの了解を得て・・」と発言していたが、後に発言を撤回した。

「思い違いだった」と言い訳したが、誰が考えても組織防衛を始めたようだ。

全柔連の上村会長続投会見も全柔連に対する国民の信頼を落としている。上村会長は「改革を進める」事を続投の理由に挙げているが、人脈問題での組織防衛は確かだ。これからどういう展開になるか分からない。

そんなトップが悠長なことを言っている組織がある一方で、トップの解任を強行した民間会社がある。川崎重工の社長解任劇だ。三井造船との統合を巡って重役間で意見の対立があったようだ。新社長もその事実を認めた。株主総会を控えて新執行部がどう説明するか。

思い出すのは、三越の岡田社長が突然解任され、「何故だ」と言ったことは有名だ。ワンマンで出入り業者に女帝がいたそうだ。三越もその後苦難の経営を強いられた。

きっぱり社長を辞任した例もある。共同通信の社長が人事部長の就活女子大生へのセクハラ疑惑が上がった時だ。背後でどういう動きがあったのか定かでないが、通信社という公共事業であることを考えると辞任して責任を取らなければならない理由があったのだろう。

三越の岡田社長解任には社外重役が大きな役目を果たしたそうだが、全柔連にしろ、プロ野球にしろ公共性の強い事業だ。組織の自浄能力がないのにはむしろ驚く。

要は組織のトップに立つ人間の自覚の問題だろう。それほどレベルの低い人間がトップの座に就いているのか。不祥事にはきっちり応えてこそ、国民、構成員の信頼を得る近道ではないのか。

全柔連会長、プロ野球コミッショナーには、メデイアは「責任をとって辞任」の予想であたってくるだろう。「居座り」は評価を落とすだけだ。

0 件のコメント: