2014年4月11日金曜日

理研・野依理事長辞任で若者に研究倫理の大切さを示せ

理研の野依理事長は今回のSTAP細胞論文疑惑を機に辞任して若い研究者に研究倫理の大切さを示すべきではないか。今回は小保方さん個人の問題であるばかりか、若い研究者の研究倫理の欠如、教育不足をさらけ出す結果になった。

理研vs小保方さんの論争ではデータに手を加えることは「改ざん」「ねつ造」で研究の不正行為だとする理研に対して小保方さんは「結論が正しければ単純な間違い」と反発し、論文の撤回も拒否している。

この考えはメデイアのニュースを聞く度に違和感が湧いてくる。

撤回に賛成すると世界中にSTAP細胞の存在を否定することになり、「STAP細胞の存在」を盲信している小保方さんにとっては容易に同意できないのだろう。

野依理事長も、最初の記者会見で「コピペなどの行為が若者に横行しているとしたら大変なことだ」と危機感を覗かせ、今回の小保方さんの行為も「未熟な研究者」のやったことと断じている。

このSTAP 細胞疑惑事件は、日本の科学界の信用を失墜させたことになり、理研の責任は重大である。

ここは、野依理事長自身が辞任し、責任を明らかにすると共に、ノーベル賞受賞の野依理事長が辞任という衝撃は小保方さんや今回この研究に携わった共著者、そして若い研究者に研究者倫理について考えさせる動機になるのではないだろうか。小保方さんが今、心底反省しているのかは疑問だ。

今、理研幹部のほとんどが「ひどい女にひっかっかったものだ」、「笹井は何をしてたんだ」と怒っているはずだ。その怒りを理研改革に向けたらどうか。下手をすると文科省の官僚が天下りしてくる羽目にもなりかねない。

ノーベル賞受賞者という日本の科学的財産に傷をつけることにもなるが、若い研究者への教訓となる事も重要なのではないか。

そして、小保方さん、笹井さんも退職、関連した共著者も降格などで責任を取るべきだ。決して小保方さん一人の不正行為ではない。周りの研究者も不正を防止する責任があったはずだ。

野依理事長の辞任を日本の科学界の信用回復の第一歩にせよ。野依さんには傷が付くが、日本科学界の再生には貢献出来ると思う。


関連掲載記事
2014.4.12掲載
四苦八苦する安倍政権の「成長戦略」;「特定国立研究開発法人」指定は正しい政策か

2014.4.1掲載
泥沼化する小保方論文疑惑:改ざん、ねつ造で攻防もSTAP細胞は闇の中

2014.4.2掲載
4月1日理研最終報告記者会見:理研という[村」を守りたい一心の報告か

2014.4.3掲載
理研STAP細胞論争(1):小保方さんは何を主張したいのか、国民にとって大切なことは

2014.4.4掲載
「理研STAP細胞改ざん、ねつ造事件」として研究者倫理の教訓でこうせいに語り継がれるのか

2014.4.4掲載
STAP細胞再現試験の前に:小保方さんの発想は本当に正しかったのか

2014.4.7掲載
理研のSTAP細胞論争(2):弁護団を結成しての不毛な論争は止めよう

2014.4.8
STAP細胞不正の「「悪意無き過失」の立証が出来るのか

2014.4.9掲載
9日の小保方さん記者会見:弁護士を加えての戦略的内容を展開か

2014.4.9掲載
STAP細胞減少200回以上確認?:また」勘違いか」?何故立証を試みなかったのか

2014.4.10掲載
STAP細胞疑惑 小保方vs理研:不服申し立てに理研はどう対応するのか




0 件のコメント: