今回の自民、維新の会の連立合意は不思議な点が多い。高市さんは「総理になりたい」一身で野党と連立を模索し、保守、極右翼を嫌った公明が連立解消になったことでチャンスとばかりに維新の会が希望する政策を自民に丸呑みさせ、閣外協力の連立に合意した。
しかし、中道リベラルの石破さんがダメで保守派で右翼傾向のある高市さんでいいのか。あの「石破おろし」が高まった時に「石破止めるな」「石破続投でいいのではないか」という民意をどう考えているのか。
石破さんだって、総裁選で高市さんと争い、破って総理総裁になった。自民党は「政治とカネ」でクリーンな石破さんに期待したのだ。
ところが、石破さんは党内基盤が弱く政策に石破カラーを出そうものなら党内で反対意見が沸き上がり、石破さんは政策の腐心した。
度重なる選挙に自民が議席を減らしていったが、岩盤保守層が参政党とか国民民主に離れていったと敗因を解析されていた。
石破さんも仲間内で解散総選挙を考えていた節があるが、当時の森山幹事長に拒否された。党内運営を森山さんに頼る悲哀を味わった。
高市さんは政策、人脈で安倍派に頼る。
経済成長、財政出動ではアベノミクスの継承だ。政治とカネ問題では関係者を人事で重用しようとする。選挙を経て禊ぎは終わったというのだ。旧安倍派は高市支持だ。
私のような無党派層にしてみれば高市自民党を支持できない。
0 件のコメント:
コメントを投稿