2015年10月6日火曜日

あっぱれ大村先生、ノーベル賞受賞:何より分かりやすい研究に拍手だ

あっぱれ大村先生、ノーベル医学生理学賞受賞、寄生虫病の治療薬「イベルメクチン」の開発が評価されたと言うが、何と言っても分かりやすい研究に大きな拍手だ。世界的に途上国の寄生虫病患者を救済する感染症対策が関心の的になっていたことも受賞できた大きな要因だったのだろう。

多くのメデイアがノーベル賞受賞候補者を予想する記事を出していたが大村先生の名前は見当たらなかった。それだけ愉快でならない。

一方で、大村先生の経歴にも注目だ。若い研究者に「これだったら俺にも出来る」という希望を与えたのではないだろうか。大学を出て定時制高校の教員をやっていたが、生徒は手が油で汚れたまま学校に来て勉強している姿を見て、大村先生も発奮し大学に入りなおしたらしい。

先生の行動基準は「社会に役立つことを」というらしい。何かに行きあたった時はこの行動基準が役立ったという。

また、多くの国民、若い研究者が称賛の声を挙げるのは、今までのノーベル賞受賞の研究は難しくほとんど理解できなかったが、今回の研究は誰でも理解しやすさがあったためではないか。

常にポケットにポリエチの袋を入れ、いろんな場所の土壌をもちかえり、有効微生物を見つけ、有効成分を取り出し構造決定(?)し、その構造から何に効くかを判断、数え切れないほどの多くの土壌から今回の受賞に導く治療薬を開発したのだ。

根気のいる研究だ。運も大きく影響する。ゴルフ場の近くの土壌の放線菌から天然成分を見つけ出し薬効のあるものを探すのだ。成分の構造式から寄生虫を殺す作用があることを見抜くのも多くの物質を扱った経験がものを言ったのだろう。

熱帯雨林に植える草木には治療に役立つ成分を含んだものがあることは分かっていて、有効な天然成分を取り出し、構造式を決めて役立つ有機物質を見つけ出す研究は多くの研究者で行われているはずだ。

同時に受賞した中国の屠さんはヨモギの一種である薬草から化学物質を抽出し、マラリアの特効薬を開発したことが評価された。
現代の野口英世と称賛するニュースを流したメデイアもあったが、野口英世博士は確かに黄熱病などの研究を評価されているが、実際には野口英世の研究はほとんどが否定されているのだ。野口英世を神格化することは止めようと訴える研究者もいる。


でも大村先生の研究はまぎれもなく偉大な業績だ。アフリカで多くの人達の感染症予防に役立っているのだ。日本人の業績として誇っていいのだ。

0 件のコメント: