2021年2月24日水曜日

大阪、京都、兵庫、愛知なぜ急ぐ宣言解除:人出急増をどう防止するのか

 大阪、京都、兵庫、愛知は何故、緊急事態宣言解除を急ぐのか、解除後の人出の急増をどう防止するつもりか。人の移動、人と人との接触、集まりなどが感染拡大の要因と考えられる。GOTOキャンペーン、イート、大型イベントなど政府が前のめりの政策が感染っ拡大のきっかけになることは間違いない。。

そして緊急事態宣言や自粛などの期限前に緩和しようとする動きもいつものことだ。

3月7日が10都府県の緊急事態宣言の最終日を待たずに大阪、京都、兵庫、愛知、福岡が宣言の前倒しを要請するという。関西3府県は大阪を中心に人の流れは一体、23日の新感染者数は京都8人、大阪100人、兵庫24人だが、大阪はまだ多くないか。

愛知は県独自の規制、段階を踏んだ防止策をするという。福岡はステージ4で無理だろう。

一方東京、埼玉、千葉、神奈川はもう少し「ガマン」しようと解除要請をしないことになった。東京が減少傾向であるが22日は178人、23日は275人、24日は213人と4日連続で300人を下回っているが底値高止まりと言う。

当初は500人以下が解除条件だったが人出は増加し、小池都知事もステイホーム、外出自粛をテレビで訴えているがマンネリでインパクトはないようだ。ステージ3でも不安なのだ。

3月7日まで我慢しても解除は無理ではないかと専門家はみている。解除でもしようものなら若者を中心に人出が急速に増加することはわかっている。

だから解除後の人出の急増をどう制御するかが課題だ。

朝日新聞(2021.2.23)の大和総研の経済見通しでの研究結果をまとめ掲載された「緊急事態宣言 「人出急増なら3度目も」」という記事が目についた。

解除後人出が急増すればワクチンを接種していても5月には1000人/日、3回目の宣言になる。これに変異株が流行すると年末までに3回の宣言になるという。感染が爆発するのだ。当然に経済損失も大きい。

実効再生産者数も使用したシミュレーションだが今、東京は上昇し0.9、千葉は1.11で収束が見えない状況下ではないか。

特段何もせずに宣言解除すれば一気に人出は急増し、今までの努力が何だったのかと言うことになる。愛知県が言うように独自の段階的対策が必要だ。病院、高齢者酢説のクラスター発生を防止し、若者に事の重大さを認識させ、緊急事態宣言の趣旨を忘れない行動を要求すべきだ。


0 件のコメント: