2015年7月3日金曜日

「報道の自由」を守るために:国会議員は良心を、メデイアは政権と距離を

「報道の自由」「言論の自由」「表現の自由」を守るためには国会議員は良心を持ち、メデイアは政権と距離を置く必要があるのではないか。民主政治も成熟の域に達していたかと思っていたがその根幹である「報道の自由」「言論の自由」「表現の自由」が脅かされる事態になった。

権力者には良心を持ち抑制する姿勢が必要であるが、一方メデイアの側にも責任がある。安倍総理と会食した、その時こう言っていたと政権側のコメントを番組で披露するに至っては「中立性」など確保できない。政権とは一定の距離を保つことも必要ではないか。

前のNHK会長だった松本さんが辞任するとき、「一番苦労したのは政権と如何に距離を保つかだった」と感想を言っておられたが、後の続く籾井さんは100%政権寄りの言動をとり顰蹙を買っている。

今回の自民党議員の報道機関圧力発言では、処分後も後を絶たない。安倍系保守派議員や安倍さんに近い人物の弾圧発言で政権与党、自民党全体がそうなのかと思っていたが、自民党各派閥の会合で苦言が相次いだと新聞は報道した。

安倍さん流に言うと「リベラル派は眠ったふりをしていたかと思ったら起きていたのだ」という皮肉になる。

石破さんは「自民党がガタガタするときは政策よりも「何か感じが悪いよね」という国民の意識が高まり行くときだ」と危機感をあらわにした。

でも、今回は集団的自衛権行使の安全保障関連法案審議での過程で有り、政策そのもの、安倍政権の政治手法に対する国民の違和感だ。

林農水相も「開いた口がふさがらない。論評に値しない」と言う。

これが本音だろうが、メデイアの側にも問題がある。ネタとして面白そうな会合を追っかけ、報道機関がバカにされているのにそのとおりに報道する。そんな意見は無視し、抹殺すればいいものを大々的に取り上げ逆に発言者を助長させている。

伊吹元衆院議長も「与党議員もメデイアも権力を持っているものは抑制的でなければならない」と自重を促す。安倍政権は気にくわない言論を果敢に牽制するが、従来の政権は反対意見にもガマンしていたのだ。

一方で、暴言を吐いた議員の所属派閥で安倍さんも所属している細田派は定期会合を中止したという。細田さんの発言が注目されただろうが擁護すれば国民のバッシングを受け、批判すれば政権や安倍さん寄りの議員からバッシングを受ける板挟み状態で動きが取れなかったのだろう。

町村さんが生きていたらどうコメントしただろうか。恐らく「報道の自由は民主政治の根幹、国会議員は良心を持って行動せよ」ということになるのか。

メデイアも責任を自覚すべきだ。安倍政権に「手なずけた」と認識されないためにも会食や会合を止めて政権と距離を保ち読者の信頼を取り戻すべきだ。

沖縄の2つの新聞社の編集局長が日本外国人記者クラブで記者会見し「沖縄の世論は歪んでいる」発言に反論した。

その外国人記者クラブ協会が声明も出した。

「政府に対するチェックとバランスを保つ機能を果たし、日々の問題について議論を深める情報を提供する自由で開かれた報道が民主主義の根幹だ」というのだ(朝日新聞2015.7.3)。渡辺さんがしょっちゅう総理と会食、会談する読売新聞にはこの関連の記事は見当たらなかった。

今回の報道機関に対する圧力発言はメデイアにも大きな責任があることを忘れてはいけない。


政権とは距離を保て。

0 件のコメント: