2012年11月24日土曜日

党首の批判の応酬:整合性された論戦になっている


公示日が迫り各党党首の論戦が激しさを増している。民主党野田総理が安倍総裁の政策を批判すれば、安倍総裁がそれに応戦する。相手党との争点の違いを鮮明にする意図だろうが、訴えている政策と整合性されているのか。追求されれば、苦し紛れの言い訳になっていないか。

説明不足で誤解を与え、それがそのままメデイアが報道すれば有権者は困ってしまう。

政権交代したところで、今度は国会審議で選挙戦での発言の食い違いを追求され、また言い訳をしなければならなくなる。

極端なことになると政権公約違反で民主党の二の舞だ。

一方、第三極結集を目指し公約が変わってきている日本維新の会が、選挙区で候補者が競合する事態になり、みんなの党と改めて合流を持ちかけているとメデイアが伝える。みんなの党はアジェンダに違いがあり合流は否定しているようだ。当然のことだろう。

やっぱり日本維新の会は、当初の通り独自の候補者で選挙戦を戦い、その後再編へ向かうべきだったのではないか。キャスティングボードを握りたいために、欲が出てきて合流の手段に出た。何か墓穴を掘った感じだ。

各党は、違いを出すために政策のニュアンスに違いもあり戸惑うばかりであるが、同じ政策でどうして素直に認め合わないのか。主要政策ではYESNOで割り切れないところもあるが政権に近い党ほど曖昧な表現になっている。

これから論戦は激しくなるだろう。自民は反民主、民主は反自民では先の選挙と同じだ。

選挙が終われば「ノーサイド」で、民・自・公の3党協調路線を進むのか。それはすべての政策ではなく、限られた政策になるのか。

整合性のある政策、論戦であってほしい。

0 件のコメント: