2014年6月18日水曜日

STAP細胞疑惑で小保方さん「やっていない」と反論、懲戒処分回避への一手?

若山さんの「STAP細胞の存在証拠なし」へ小保方さんが「やっていない」と反論し検証実験にも参加し自分の説明責任を果たしたいとも言う。もう直ぐ出るであろう理研の小保方さんの処分に対し、「極めて厳しい処分」を回避したい一手だったのではないか。

朝日Digital(2014.6.18)、毎日新聞WEB版(2014.6.18)によると、小保方さんの代理人の弁護士がコメントを発表した。それによるとマウスの持ち込みや故意にES細胞を混入させた疑惑については「マウス、細胞に関しては若山研究室以外からの入手はない」と反論する。

そして、再現、検証実験に参加しSTAP細胞の存在を証明することで説明責任を果たしたいと言うのだ。

小保方さんがどういうコメントを発表するか注目していたが、「やっていない」の一点張りで若山さんに責任転嫁する理研寄りの姿勢がありありだ。

若山さんは自分が提供したマウスではないというし、メデイアでは以前、理研の実験計画、資材の購入記録から小保方さんの実験に疑問を呈していた。

小保方さんは弁明記者会見で、「ES細胞は扱ったことがない」というが、研究室には「ES」と記した容器があり、学生がES細胞を小保方さんに渡したという証言もあるらしい。

このコメントでは何ら疑惑を晴らす内容ではなく、何を言っても信用されない悲しい立場だが、「この辺で一度否定しておこう」という弁護団の作戦が見える。黙っていれば「悪者」にされるのを恐れてのことだ。

そして、処分回避のため(?)の検証実験参加希望などあってはならないことだ。改革委員会が言うように「極めて厳しい処分」を下すべきだ。

その上で、検証実験に参加させるかどうかは下村文部科学相の発言に影響されることなく、どういう身分で、どういう具体的な実験計画で参加させるかを国民に説明すべきである。

専門家の監視も元で、小保方さんに実験をやらし、一つ一つ否定して行き、小保方さんに「私なら出来る」と反論させない状況を作っていくことも一つの手であることは間違いない。

「ES細胞を混ぜれば容易に説明がつく」のに小保方さんは「ES細胞なし」で本当に実験をし論文の結果を導く自信があるのか。

科学的に不可能であれば、どこまで皆をだまし続けるのか、平気で嘘が言えるのであればPC遠隔操作事件の片山被告と同類ではないか。

一方、理研は検証実験を小保方さんの論文による手法に限らず、どうすればSTAP細胞が出来るのかも検証したいようだ。

小保方さんにしか出来ない実験なんてマジックの一種になり、とても科学とは言えないと思うのだが。


0 件のコメント: