孫が「じいちゃん またじいちゃんと同じような人が事故を起こしたよ」とテレビを見ていた孫が教えてくれた。高齢者の交差点内での事故で歩行者などを巻き込んだ多重事故だ。「交差点へはいつでも止まることのできる速度で」と習ったはずだ。
どうした 高齢者よ 他人の事故に学べないのか。同じ年頃だから他人事ではない。
新聞によると運転していた人が松葉づえで出てきたという。足が悪いので車で移動していたのか。
よく言われるのがアクセルとブレーキを間違えたという。隣同士にアクセルとブレーキがあるので咄嗟の時に慌てて間違えるらしい。いつもアクセルに足を置いているのか。安全のためにブレーキに足を置くときはないのか。
中にはアクセルが戻らなかったという。でも車を検証すると異常はないということは、間違っているのだ。運転状況をチェックする装置がついているので確認ができるらしい。
ほとんどが交差点内での多重事故だ。直進車と右折車、左折者、歩行者を巻き込んだ事故だ。最近は猛スピードで交差点に入り事故を起こしとぇいる。「交差点に入る時はいつでも止まれる速度で」と教習所で習ったと思うが・・。
こういう事故が多発するが、メーカー側も事故防止、軽減装置を開発し実用化しているという。
歩行者や車センサーで衝突軽減ブレーキ。、アクセルとブレーキの踏み間違いによる急加速防止装置、夜道で歩行者を検知する装置などがあり、後つけシステムも販売されているようだ。
他にもフロントガラスにドライブ情報を表示し、目を落とさなくても速度などを確認することが出来る。車線変更時に左右の車線の後続車を確認するときにドアーミラーに表示されるものもある。
最近ではAIを利用し危険運転をチェックし運転手に知らせる装置も開発され情人で実用化され事故防止に役立っているらしい。
高齢者講習でひどい実車訓練を見た。運転席のシートは倒されどこを見ているのかわからない。教習所の実技では完全にアウトだ。右側通行、信号無視をする。指導員が「右側を走っているぞ!」と注意すると本人は「上がっちゃってだめだ」という。
認知症のチェックなのだろうが、楽器はバイオリン、野菜はキャベツ、家具はタンスなどと16を覚えておいて後でテストされる。覚えているかどうかのチェックなのだ。
キャベツやタンスではなく、JAFに載っているような「危険予知」をやったらどうか。15シートを見せてどういう危険が潜んでいるか見つけ出すのだ。こっちのほうが安全運転には役立つと思うが。
また、よく言われているのが、「いつ免許を返納しようか」だ。事故を起こした人の友人が、言っていたと話しているのを聞く。
他人事ではなくなってきた。
0 件のコメント:
コメントを投稿