2019年6月27日木曜日

今日の新聞を読んで(269):G20首脳宣言、合意がなくても存在意義を示せ

G20首脳会議も首脳宣言に合意できなくても存在意義を示すべきではないか。大阪でのG20首脳会議に向け国際的重要課題を宣言にどのように記すかで事務方が苦労しているようだ。折角調整できても首脳会議でトップがどう考えるかで変更になる可能性もあるのだ。

国際会議になると決まってトランプ大統領の保護主義と他の先進国首脳の「自由貿易」で対立する。

先のG20財務相・中央銀行総裁会議では「自由貿易の推進」という文言を加えるかどうかで議論になった。あらゆるところでアメリカ・トランプ大統領を忖度する。

新聞報道によると、マクロン・フランス大統領と安倍総理の会談で、マクロン大統領が「パリ協定に言及しなければ宣言に合意できない」と言い、「自国第一主義」に歯止めをかけようとしたそうだ。

そりゃそうだろう。大統領は国際協調派だし、「パリ協定」が無視されたり軽視されたりすることは我慢できないのだ。

G20エネルギー・環境関係閣僚会議では気候変動で「パリ協定」の対立を避けて「(米国以外は)パリ協定を全面的に実行することを確認する」という表現で米国の孤立を避けたという。

トランプ大統領の「保護主義」「自国第一主義」に振り回されていては国際的に重要な課題を話し合い、解決していくことなどできない。

たとえ合意できなくてもそれぞれの国が正論を吐き出せばそれでいいのではないか。トランプ大統領と安倍総理の友好関係で体裁を整えただけの合意にもっていくなど邪道ではないか。


0 件のコメント: