2016年8月30日火曜日

NHKの「管理職が育児体験」を見て:妻の会社は負担増だが、夫の会社は何をしているのか


30日朝のNHK「おはよう日本」で「管理職が育児経験」の番組を見て感じた「夫の勤めている会社はどう考えているのか」と。番組は妻が育児、家事で十分仕事が出来ないことから、妻が勤めている会社が家事、育児を支援し、時間に気を取られず仕事をしてもらうと言うのだ。

自分の家庭のことではなく、部下の女性を支援するため、管理職が5時に退社しその女性の家で子どもが学校から帰ってくるのを迎え、宿題も見るらしい。

もう一人別の女性が炊事、夕食の用意し子どもに食べさせていた。支援を受けていた女性は夜9時に帰宅だ。

管理職は「仕事より大変だ」と感想を述べていたが、極端すぎる事例で本当かどうか疑問だが、真面目に受け止めれば女性を雇用している会社にとっては負担が大きいように思える。

逆に、男性の会社はどう考えているのか。何もせず、遅い帰宅を強いているのかと思うと片手落ちの感がする。

夫婦が共同して育児、家事をすべきではないのか。夫は残業で深夜に帰宅する働き方をどう思っているのか。

今、安倍政権は「働き方改革」を目玉政策にしている。超過勤務を防止しようとしているのだ。待機児童問題で保育施設の充実も図るという。

でも、夫と夫の会社も家事、育児支援に対応すべきである。それが女性の社会進出を手助けする一番の近道ではないか。

仕事は増えるが、社員は増やさないでは超過勤務も避けられない。経営者の意識改革が求められる。


0 件のコメント: