2025年7月17日木曜日

トランプは高関税で財政潤す:半年で13兆円、追加関税で財政赤字2.8兆ドル削減

べッセント財務長官が関税収入40兆円と発言したのをテレビニュースで知ってまさかと思ったほどだが、日経新聞電子版(2025.7.17)で「米国はや関税収入大国、半年で13兆円、安定財源化で撤廃困難」と言う記事を見て高関税の実体を見たことになる。

トランプ大統領は「日本に25%の関税が決まった」と言う。赤沢大臣はラトニック商務長官と電話会談すれば、ベッセント財務長官は来日することで石破さんが会談し打開策を検討するらしい。

高関税に効果は大きいらしい。

電子版記事によると25年1~6月で872億ドル(約13兆円)になる。相互関税基本税率10%とすると6月までに177億ドル以上になるという。だが関税の平均実効税率は20.6%だから大きい。

卑怯なことにトランプは相互主義を掲げながら交渉を通じて「一方的」内容で合意したと、ベトナム、インドネシアの例を挙げた。米国に輸出するときは20%の官営がかかるが、米国からの輸入はゼロ関税と言うのだ。

トランプの貿易はWINWINの関係ではなく。ゼロサムの関係なのだ。

世界銀行が発表した税収に占めるKン税の割合は米国2.8%、中国2.7%、英国0.7%、フランス0.006%と言う。経済大国としては異例の税収なのだ。

米国はグローバリゼーションで大儲けし、製造業が疲弊したと思うと今度は貿易相手国に高い関税をかけ救済しようとする。

この高関税政策が米国愛性を潤す以上は、トランプ後の政権でも継続することになるだろう。

日本も米国の温情に頼らず、毅然とした態度で対応すべきだ。 

0 件のコメント: