2022年12月16日金曜日

岸田総理は何がしたい?:軸足が揺らぎ、人気を落とすか

 

政局を揺るがす難題が山積の岸田総理だが、岸田総理の本意に反して支持率を落としている。清水寺での今年の一語は「戦」だったが、岸田首相自身は「進」を選んだ。自分は国民のために政策を前へ前へ進めていると思っているのだろう。 

国民に政策を丁寧に説明するには、党首討論、国会の開催は重要だが、岸田総理には一度も開かれていないし、野党が要求する臨時国会も拒否だ。裁判になり憲法上の義務はあるというが違憲ではないらしい。最近の自民党政権は政策に自信がないのか。 

だから国民は一体何をしようとしているのか疑問に思っているのだ。その要因の一つに軸足が揺らいでいるのだ。政権基盤が軟弱なせいもするが、宏池会出身と言うことで「リベラル」と見てきたが最近は「保守」の傾向を強くしている。国の安全保障面で最大派閥の旧安倍派の意向を軽視できなかったのだ。安倍亡霊に悩まされている。 

岸田総理は「リベラル」と見られていた。池田勇人の所得倍増に見るように経済に重点をおく政権だ。反対に安倍氏は「保守」だ。 

ところが安倍氏にはアベノミクスと言うメイン政策があり、推進たが岸田総理にはメイン政策が見当たらない。アベノミクスは3本の矢特に第一の矢な異次元の金融政策で円高、株安から円安、株高へと世界の潮流に乗りいったんは成果を収めた。 

しかし、岸田総理は当初「分配」重視の政策を打ち出したが、いつの間にか「成長→分配」と従来の政策に変わった。成長の果実を分配にと言うのだ。これじゃ皆、がっかりだ。 

「新しい資本主義」とも言うが、シュンペーター流に考えると社会主義だ。分配、平等、格差是正と思ったが誤解だった。 

リベラルの岸田総理も北朝鮮、中国のけん制行動、ロシアのウクライナ侵攻で国の安全保障のために「保守」色を強くした。最近の防衛費増額はその表れだ。統一地方選を控え、自民党内は混乱している。43兆円と言う額を岸田総理が主導した。当然に宏池会メンバーからは異論が出ている。増税も税目は決まったが、税率は?、最終的にどうなるか。

岸田総理は自分には「聞く力」があると言い、メモノートを掲げたことがある。有権者から要望などをメモしていたのか。今回のサッカーW杯で森保監督が試合中にノートにメモし作戦を練っていたことが分かった。 

ところが岸田総理の聞く力は、政権基盤強化のために自民党内の田派閥からの意見を聞く力だったのだ。だから麻生さん、茂木さん、菅さんらと会合を重ねている。

国民の声を聞く力だったら、党首討論、臨時国家の開催に応じるべきだが。

日本の安全保障をどうするか。安倍さんは当時のトランプ大統領と友好関係を深めた。でも岸田総理にあのような外交は出来ないだろう。自尊心を傷つける。

西欧社会と日本社会はインフレなどの経済情勢、金融政策、安全保障、防衛、消費税などで根本的に違いすぎる。G7, G20など国際会議でそういった国々と席を一緒にしなければならないが、話がかみ合っているのか。 

G7では議長国と言うし、「核なき世界」での役割を果たしたいとの意向だが、あいまいな立場では足元を見られる。 

世界から見れば日本と言う国、社会が特殊なものと見られがちだが、日本の立ち位置、国内にあっては岸田総理の立ち位置を明確にし、守るべきだ。「リベラル」も「保守」の区別は難しい。兎に角、「やれることからやるべき」か。

0 件のコメント: