2023年1月23日月曜日

「外交力」が成果を出せる世界か:今は、ミサイル、核兵器、威嚇行為では

 

国家安全保障戦略に総合的国力の主要な要素として「外交力」「防衛力」「経済力」「技術力」「情報力」をあげ、第一に「外交力」をあげていることに専門かは評価する。 

そして、「法の支配に基づく国際秩序」を「外交力」によって確立するのが日本の国益と真っ当なことを言う。 

今野世界の紛争で国連が機能していない要因に、常任理事国のロシア、中国が「力による現状変更」で相手方の譲歩を引き出す自己主張で外交交渉も進展せず、最後はミサイル、核、威嚇行動だ。他国の批判も拒否権を行使すれば国連は何もできないが、最近は拒否権行使の時は国連総会で説明が求められるし、臨時総会での採決もロシアに対する批判が多くなって来た。 

中国との尖閣問題も首脳会談で何が話し合われたか定かでないが、一向に改善しない。逆に領海侵犯が増えているし、中国船は重装備になって来た。 

北との拉致問題も条件なしでの会談を申し込んでも北は相手にしない。これでは交渉の余地もない。核、ミサイル問題もミサイルは日本上空をとんでアメリカに達する恐れも出ている。日本政府は「中国の北大使館を通じて厳重に抗議」したと繰り返すばかりだ。 

ロシアもウクライナ侵攻に日本が欧米追随の厳しい対応をしていることで「非友好国」と言い、敵対関係だ。 

最近ではロシア、中国が日本近海、上空でけん制の威嚇行動を展開している。この状況の下で日本は「防衛政策の大幅な転換」をし、防衛費の増強で対応しようとしている。中国も相当の軍備拡大をしているらしい。 

核保有国は核を戦略として使用するのは当然だろう。「核なき世界」など世界が緊迫状態にあるときは通用しない。

ウクライナの戦況が不利と見るとロシアは「通常兵器で負けがわかると核の使用の可能性もでてくる」とまたまたけん制する。 

しかし、ロシアも国内事情も変わってきているし、バルト3国がウクライナに「レオパルト2の供与」を急げというし、旧ソ連邦の同盟国会議でもロシアは一歩距離を置かれ出した。皆「停戦」を望んでいるのだ。 

「誰がプーチンの首に鈴をつけるか」、ノーべル平和賞候補だ。 

 

0 件のコメント: