2014年6月13日金曜日

理研:改革委員会の提言「厳しい処分」はどうなるか,野依理事長の責任は

STAP細胞論文疑惑問題で理研改革委員会の提言が12日夕方提出された。これを受け今後理研の処分がどうなるかが注目されることになる。

新聞のWEB版、テレビニュースからその概要を知ることが出来た。

STAP細胞問題の要因の一つは小保方さんの採用に始まり、iPS細胞を凌駕する画期的な成果を獲得しようとして組織的な構造欠陥をさらけ出したことに鑑み発生・再生科学総合研究センターを解体し、組織を変えトップは外部から採用しろという。

更に、センター長、副センター長は交代、本部の2人の理事の交代と小保方さんについては「極めて厳しい処分」を要求している。

でも肝心の野依理事長の責任に何故触れないのか。ノーベル賞受賞者だから守っているのか。だとすると、この提言も片手落ちではないか。

iPS細胞に対抗して成果を上げようと焦ったその根源は、野依理事長と文科省が進めた特定国家研究開発法人の指定にあったのではないか。それを考えると野依理事長の利権あさりの罪は大きい。

加えて、今遺伝子解析の結果、STAP細胞ではなくES細胞の混入が疑われているが、改革委員会は「その信憑性は高い」と断じたのは評価出来る。

小保方さんはこれをどう受け止めているのか分からないが、代理人の弁護士は「真摯に受け止めなければならないと認識している」というのだ。

又、不思議なことに改革委員会は小保方さんに「厳しい処分」を要求する一方で、監督下において「検証実験に参加させろ」とも提言している。処分した人間を研究に参加させることは可笑しな感じがするが、小保方さんの手法を一つ一つ検証し否定していくには良い方法かもしれない。

ところでこの「厳しい処分」とはどんな処分なのか。退職の勧告か懲戒免職だろう。これだけ日本の科学界の信頼を失墜させた責任は、小保方さん一人の問題ではないが責任著者としての責任は重い。

事態は小保方さんに取って厳しい状況にあり、観念して退職の道を選べば問題ないが、未だ「失った息子を探しに行く」なんて言っているようでは反省していないか、違法な行為はやっていないと自分では思っているのだろう。

野依理事長が「自分も責任を取って辞任する」と言うのであればことの重大さも分かるだろうが、そうでなく処分に不服があれば弁護士と相談し、地位保全の訴訟と言うことになる。

争点は「ES細胞などを混ぜたかどうか」になるのではないか。

小保方さんは当然に「やっていない」と主張するだろう。そうなると理研が「やった」ことを立証しなければならない。

そのためには、小保方さんがES細胞を扱ったことがあるかどうか、PCES細胞の画像が保管されているかどうかなどが焦点になるだろう。

小保方さん側が「やっていない」ことを立証するためにはES細胞などを扱ったことがないことを証明することになるのか。

訴訟に持ち込むと長期の論争になり泥沼化すれば最後は和解だろうが、小保方さんが理研に留まることは不可能ではないか。


面倒なゴタゴタを続けても小保方さんにはメリットはない。ここは潔く次の道を選ぶべきではないか。

自分の行為は小保方さんが一番よく知っていること、科学者の良心(?)に従って判断することだ。

[後記]
13日の新聞で改革委員会の提言の全体像を知ることが出来た。
今までの新聞報道で今回の不祥事の原因を断片的に知ることが出来たが、今回それを裏付ける検証結果になっている。

小保方さんにとっては採用自体から不明朗で、これから下されるであろう「厳しい処分」がどうなるか分からないが、いかなる処分も反論できないのではないか。

そうはいっても裁判を起こすとなると、それなりの覚悟がいる。長期化も予想されるのでしっかり考えるべきだ。弁護士のアドバイスを鵜呑みにしていては自分の立場が悪くなるばかりだ。

                                          (2014.6.13 早朝)

0 件のコメント: