2019年6月10日月曜日

後を絶たない児童の虐待衰弱死:児相の「失敗に不思議な失敗なし」と言うことか

なかなか後を絶たない児童相談所の不作為による虐待衰弱死事件だが、各地で起きる類似事件の教訓が生かされていないことを考えると児童相談所や関係機関の「失敗に不思議な失敗なし」ということか。

札幌市で2歳児が衰弱死した事件も母親が傷害罪で逮捕される事件になったが、通報を受けていた児童相談所も「判断の甘さがあった」と過去の事例で関係者が発していたコメントを繰り返した。

要因の一つに児童の心身の状況、ネグレクトなどを客観的にチェックする「アセスメントシート」を作成していなかったという。これをきちんとやっていれば緊急介入の判断ができたはずだ。

通報があった後、児童相談所の対応にもいろんな事例があるようだ。すぐに訪問したが親と会えなかったとか児童のあざなどの痕跡は見つけても母親がウソの説明をしていたら判断を狂わす結果になりかねない。

48時間以内に会えたかどうかも問題だ。親に拒否されればどうしようもないのだろう。でも「もう一歩踏み込むべきだった」というコメントが出ることは、踏み込み不足を認めたことになる。

警察や児相の連携も悪かったようだ。警察が要請しても児相の職員が同行しなかったいう。夜や休日で勤務時間外だったのか。児童相談所としては苦しい説明になる。

ある有名は人の言葉に「勝つに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負け無し」というのがある。成功したとき、何故成功したのかわからないこともあるが、失敗したときは必ず理由があるのだ。

児童相談所は、失敗を重ねる時間はない。基本的作業をしっかり実施すべきだ。

0 件のコメント: