2020年11月30日月曜日

新型コロナウィルス感染拡大の要点:見えにくい無症状者の動きがウィルスをまき散らすか

 政府が前のめりのGOTOトラベル、GOTOイートがきっかけで感染拡大に向かっているのか、政府の発するコメントが国民の「気のゆるみ」の要因になっているのか。感染状況はステージ3が15都道府県におよび拡大感染の防止が再び喫緊の課題になってきたが、政府は緊急事態宣言のようなものは出す事態は避けるべきだという。

菅総理でさえ、「爆発的拡大」は避けなければならないという。そのためにはステージ4を避ける政策を打ち出すべきだろう。

分科会の専門家はひっ迫した状況を説明するが、政府、自治体との溝は深いか。

尾身会長は「ふんどしを締め直せ」「個人個人の努力で対応するレベルの問題ではない」と緊急会見を開く一方、日本医師会長も基幹病院のベッド不足、スタッフ不足、さらにはクラスター発生で危機感をあらわにする。

新感染者数が過去最大を記録する札幌、大阪を抱える鈴木知事、吉村知事は札幌、大阪発着をGOTOトラベルから除外を決めた。

一方、600人に迫ろうとする東京都は短期決戦で飲食業に時短を求めたがGOTOトラベル発着の扱いに関しては政府と都が責任のなすり合いだ。小池知事は「政府が決めろ」といえば西村担当相は「事情をよく知っている自治体が決めるべきだ」という。東京発着問題は経済効果にも大きく影響する。お互いに責任を取りたくないのだろうが、週末の東京の繁華街はにぎわった。

政策決定が遅れ、政府や自治体の考えに溝があることが国民の「気の緩み」に影響しているのではないか。

感染状況も第2波の時は若者の夜の街が多かったが、第3波になると全世代に満遍なく感染が拡大、高齢者層も例外ではなく、特に注意だ。

考えられる要因は、若者などの無症状者が動き回りウィルスをまき散らし、街中に感染源がある状態ではないか。外で勤めを終え、夕方仲間と会食し帰宅する。直後に濃厚接触者になりPCR検査を受けた結果陽性で、家族、特に同居の高齢者に移す危険が大きい。

家族クラスターの発生だ。若者は陰性や軽症者で終わるだろうが、高齢者、基礎疾患を持つ人間は入院、重症化の危険がある。そうでなくても病院はベッド数の不足、看護師などスタッフの不足、運悪く院内クラスターの発生は地域医療に影響を及ぼす。

大学の寮、スポーツクラブ、食堂、イベント、カラオケなど多くの人数が会食、共同生活する機会があればクラスターが発生する。クラスターが発生すれば新感染者数は急増する。

尾身会長は「個人個人の努力のレベルではない」というが、政策の曖昧さ、発する情報の不正確さから考えると政府や自治体に任せてはいられない。

今こそ、国民一人一人が責任を持った行動を起こす時ではないか。小池知事が記者会見のたびにフリップを掲げ注意を喚起するが、そんなことはすでに分かっていることだ。

他人の健康で文化的波生活を営む権利を侵す権利はない。「公共の福祉」がどれだけ理解されているかが国民の民意ではないか。



0 件のコメント: