2019年9月16日月曜日

民主党政権から10年(2):旧民主党議員よ また過ちを繰り返すのか

民主党政権から10年、朝日新聞(2019.9.16)は旧民主党議員に政策理念は正しかった。自信をもって一強安倍政権に対峙せよとエールを送るが、一方で読売新聞(2019.9.16)は過ちを繰り返すのかと立憲、国民両党はとるべき国家像を探り、政策を磨く地道な取り組みが必要と言う。

読売新聞は各政党が政権をとるために結集、政権交代したものの結果は失敗、その失敗に対してその理由を列挙している。だから朝日新聞とは真逆な論点だ。

しかし当時はメデイアも政権交代を期待し煽っていたのではないか。読売新聞はその責任をどう考えているのか。

民主党の政策は子ども手当、高速道の無料化、税金の無駄排除で16.8兆円をひねり出すなど国民に受ける政策を訴えたが財源の確保が出来ずさらには実現可能性が低いために公約を修正、見直しで失望を買った。

でも子ども手当は自民党政権でも受け継がれているが、高速道の無料化では私も1000円均一の恩恵にあずかったこともあるが、この政策はある評論家がドイツの高速道の無料化に習い日本でも可能だという本を書き、これが民主党の目につき政策として掲げられたのだ。新しき政権に就こうとすると現政権のやらないことを探さなければならない。必然的に危険も付きまとう。

その主たる政策が普天間飛行場の移転問題だ。自民党政権とは違った方向性を出そうと「県外移設」を謳った。沖縄県民には期待を持たしたが、最後は「勉強すればするほど普天間になる」と鳩山首相はギブアップした。

その民主党も保守系、リベラル系の入り混じった政党だったが、自由党の小沢さんが合流し非自民勢力が結集し民主党政権になった。寄合所帯の政策運営は大変で消費税増税では菅、野田:小沢の権力闘争になった。

理念や政策の一致を見ないままに「数合わせ」を急いだというが、国会議員は政権を得るために数を増やす行動に出るのは当たり前だ。今の自民党だって派閥の勢力を増すために数を増やそうとしているではないか。二階はなどはそのもっとたるものだ。

保守、リベラル混合の政党にあっては政策の一致点を見出すのは大変だ。問題は政策に一致点が見いだせなくても最終的には合意を形成することが大切だが、旧民主党議員はいまだかって好き勝手なことを言い合い、まとまりに欠けるのが最大の欠点である。

読売新聞はあるべき国家像を探り政策を磨く地道な取り組みが必要と言い、政権と対峙する態勢を整え政治に緊張感を生まなければならないという。

でも、考えてみよう。野党は確かにいろんな考えが混じっているが、政策には真剣に取り組んでいるのではないか。むしろ予算委員会での安倍政権は「はぐらかし」答弁に明け暮れ政策追及に困難を極めている。

一方で、野党の合同ミーテイングは「事業仕分け」を思い出す。予算委員会よりこちらの方が真剣勝負だ。安倍政権がまともに対応すれば野党の評価も変わってくる。

メデイアも安倍政権の姿勢を追及すべきではないか。

0 件のコメント: