2020年10月12日月曜日

新型コロナウィルス感染クラスター、空気感染の可能性強まるか 

 なかなか新型コロナウィルスの感染傾向がつかみにくい。東京では昨日の感染者は146人というが、200人前後で推移しているように思える。100人を切ることもあるが多くは検査数に影響している。

しかし最近は職場、寮、家庭、もちろん病院などクラスターの発生がみられるが、規模が大きくなってきているようだ。さいたま市では劇団の稽古で65人の感染者が発生したという。80m2の部屋2部屋に90人もが集まっての稽古で1時間に一回換気、マスク、マウスシールドをしていたというが安全対策は十分だったのか。

今まで感染経路というと飛沫感染、接触感染が重視されていたが飛沫感染はわかるが接触感染には疑問が残った。寧ろ今、叫ばれだした空気感染が問題ではないか。新聞ニュースではCDCが言及しだしたが二転三転して「空気感染で広がる例が時々ある」という。

WHOも以前、飛沫感染や接触感染では説明できない感染例が増加、換気の悪い空間での空気感染の可能性に言及していた。

感染者の感染経路調査でも「いつ、どこで移ったかわからない」感染経路不明者の割合が多かったが、空気感染ではないのか。勿論言いにくい場所に行ったという人もいるだろう。

結核やはしかもそうだが季節型インフルエンザでも言えるのではないか。

さらに、マスクの着用はわかるが、手洗いはどうか。

公衆衛生で手にはいろんな細菌類が付着していて、それが感染防止に役立っていること習ったことがある。傷口から病原体が体内に入るのを防止しているのだ。それなのに家庭でも店の出入り口でもアルコール消毒を奨励している。何回も手を洗えばこれらの菌を殺したり、減少させていると感染症にかかる要因になりはしないか。

その心配もなさそうだ。量販店で売っている手指の消毒液は本当のアルコール消毒液(エタノール70%)ではない。いろんな化学薬品が混ざっているのだ。ただ、資生堂で売っている「手指消毒用エタノール液」定価900円は本物だ。噴霧して20秒我慢するのだ。

私も当初は家具類、衣服類の殺菌、車の中の消毒などに手当たり次第消毒薬を買ってきたが使わないままに棚に置いている。特異な場所での濃厚接触などの接触感染は別として一般的な接触感染に疑問を持ったのだ。

若者は軽度の感染、自覚症状なしでの陽性で外を歩き回るが空気感染の心配はないのか。

空気感染も重視すればクラスター発生はある程度防止できるのではないか。そうすれば感染者数も減少するのではないか。


0 件のコメント: