2020年10月22日木曜日

山極・前日本学術会議会長曰く「学問の自由より民主主義の問題だ」と

 朝日新聞(2020.10.22)「科学季評」「学術会議問題と民主主義 全体主義への階段を上るな」は特に目を引いた記事内容だ。山極・前京大総長は最近まで日本学術会議会長で、今回新メンバー6人を菅総理が任命拒否した件にも関係しているらしい。

その山極先生が人文・社会科学分野の6人の任命を拒否されたことは「学問の自由」への国家権力の介入というよりも「民主主義の問題」で「全体主義への階段を上るな」と警告している。

民主主義とはどんな小さな意見にも見逃がさず全体の調和と合意を図り誰もが納得するような結論を導き出す。多様な意見や考えがあるから建設的な議論が生まれ新しい可能性が高まると至極当たり前の考え説く。

私たちはあまり日本学術会議の内容を知らずに批判している傾向があったが、日本学術会議は多様な学問分野の学者の集まりで87万人を代表し、210人の会員と2000人近い連携会員よりなり給与はないが公務員でボランチア活動だという。2000以上の学術研究団体の推薦から選考委員会が学術的業績の高い候補者を選び首相に推挙し首相が任命する。形式的なものなのだという。

しかし、東南アジア外遊中の菅さんは記者会見で「推薦人をそのまま任命することはない」と強調していた。

日本学術会議に関してはいろんな人が批判的意見を述べているが、この記事を見る限り民主的運営をされているように見える。

寧ろ任命を拒否した菅総理が理由を開示しないことこそ問題ではないか。拒否の理由が「過去の公聴会で政府の政策を批判する見解を述べたこと」が挙げられている。菅総理は「政府に歯向かうものは遠ざける」という意味の発言をしていたので首相補佐官があらかじめ除外したのでななかろうか。問題が大きくなると菅総理は「名簿を見ていない」と言い出し「法令違反だ」とさらにことが大きくなった。

山極先生の「「学問の自由」より民主主義の問題だ」という意見には同感だ。

「学問の自由」は大学内での思想、考え方、学生に教える自由を保障しているのであって、学外での「政策に見解を述べる」自由は含まれない。だから「学問の自由」への介入と批判が出ているが寧ろ「公聴会で批判的見解を述べた」ことを理由に堂々と開示したらどうか。そこから議論は別の方向に発展するのではないか。

さらに山極先生は指摘する。

今回任命拒否されたのは人文・社会科学系の分野の6人だ。この部門は過去の現象や思考を現代と比較し分析、それには批判精神は欠かせないのだ。それを書欠かせることは社会が誤った方向へ進んだ時軌道修正する多くの選択肢を持っていないことになる。こういう動きに背を向けることはできないのだ。6人の任命拒否は大きな問題なのだ。

最後に、先生は「科学者すべての意見に耳を傾け民主主義国家としての政権運営を堂々としてほしい」という。

確かに安倍政権以来菅政権も民主政治から遠のいていないか。説明すべきところで説明をはぐらかす。耳障りな意見は聞かない。ペーパーの棒読みで自分の意見は言っていない。周りの官僚は言い訳を考えるのに必死で本来の議論ができていない。

こんな政権が支持率56%とは驚く。若者の支持が高いという。

関連記事

2020.10.17掲載

日本学術会議6人任命せず(2):学問の自由に反するというが「実施政策的見解」は該当しないのでは

yamotojapan.blogspot.com/2020/10/blog-post_49.html



0 件のコメント: