2021年6月27日日曜日

東京オリンピックで登山家・野口健さん曰く「登山では中止、強行すれば遭難のパターン」

 

著名な登山家・野口健さんが今の東京オリンピックに関して「登山家なら「中止」、[強行]すれば遭難のパターン」とメデイアのインタビューで言ったという。一番理解しやすいたとえ話ではないか。 

「山がそこにあるから」登んだろうが、「途中で中断し引き返す」勇気も必要とよく言われ、いろんな場面で紹介されている。。 

一方、マッキンゼー登山で下山時に遭難した冒険家・植村さんの事例を上げ、「何が何でも登るぞ!」と日記に書いてあったことも紹介している。 

IOC,組織委員会、菅総理は「何が何でも開催するぞ!」と「もう引くに引けない」状況にあるが、どうしても実績がほしかった冒険家・植村さんのパターンだ。

そしてどうしても強行するなら、その意義を説明すべきだと言うのだ。IOCは「開催すればみんなシアワセになる」と言うが、本当か。新型コロナ禍で「自粛生活」を強いられている国民、世界の国民が、一時オリンピックに夢中になりコロナのことなど忘れてしまうことが出来れは良いとでも言うのか。 

安倍政権のとき、オリンピック招致で「福島の復興」を世界にアピールしたいといっていた。それが「新型コロナに打ち勝った証として」に代り、「スポーツの力を世界に」と変わったが「強行」する意義が分からない。

菅総理はリスク評価をし、それでも強行するならその理由を国民に分かりやすく説明すべきであるが、「安全安心な大会」を目指すと言うばかりだ。 

有氣ある断念を決断すれば「コロナから国民を守った」と菅総理は高く評価されるが、逆に決行し、失敗すれば最低の政治家になるか。責任逃れと思われるかもしれないが、WHOに直接状況を聞きアドバイスをもとっめることも出来るのではないか。 

先に、天皇が「感染拡大を心配されている」と西村宮内庁長官が記者会見で拝察したことが波紋を広げている。天皇は名誉総裁としての立場がある。なし崩し的に決行し、失敗した時に天皇にも責任が及びかねない。そのために、ここで一言、天皇の考えを披露しておいたほうが良いと西村長官が判断しての拝察発言になったのではないか。これが何故、政治問題として批判されるのか。 

日ごろから「国民に寄り添う」と発言されている。その一環なのだ。

IOC関係者、組織委員会、菅総理は登山家であって、冒険家であってほしくない。

0 件のコメント: